料金について |
料金表 |
状況により異なりますが、ご参考ください。(税別)
・リングの殺菌とクリーニング費用(500円~800円) | |
・ブローチ、ネックレスの殺菌とクリーニング費用(1,000円より~) | |
・リングの小キズ埋め+新品みがき費用(2,000円前後より~) | |
・リングのサイズ直し、通常品で±2番位 (2,000円 基本料金) | |
・小さくする場合(2,000円 基本料金のみ) | |
・大きくする場合⇒基本料金+足、地金代(400円x2)=2,800円 | |
・熔接し直し費用:チェーン切れ、丸カン取れ、棒折れ(様々な壊れに対応):(2,000円より~) | |
・リモデル(作り替え)費用:当工房マスターの吉岡はリモデル歴40年(社)協議会の1級検定審査員です。様々なご注文に対応させていただきます。 5万円位~15万円(一番多い)~30万円(宝飾品として) | |
・真珠ネックレスのケア(1本、43cmまで) ・糸切れ(昔から安いポリエステル糸が多く切れ易い)→糸替え(7倍の強度の高密度ポリエチレン糸に交換) (2,000円 ノーノット普通仕上げ) | |
・簡易クリーニング:殺菌、みがきとは違い、汚れ落としです。サッパリ感は出ます。少なくとも糸替え時には必要。(2,000円) | |
・プレミアムクリーニング:殺菌、かなりの手磨きでツヤ出し。お買い上げの輝きに戻ることも。(6,000円) |
・一層真珠層ムキ: (1万分の3mm) 表面ツヤボケ、色アセがひどい場合(8,000円)。
かなり表面の炭酸カルシウム結晶が凸凹荒れ、これをムクと内部からTELI(色と輝きが出せるのですが、どれ位出せるかは、その珠のグレード力、年数によります。この加工は3回位までできます。通常、普通真珠は「みがき」の条件として、内部崩れの少ないこと、寿命は2年~30年です。
・特殊マイクロパーマネント:真珠専門の研究所である真珠科学研究所の真珠層の強化・安定技術です。
新珠の時に施すのが1番ですが、かなり色ツヤぼけの年代物でも内部の崩れを止めるので、そこからの寿命はかなり延びます。只(オール機械仕事ブラシ仕上げ) 9mm以下(10,000円)、9mm以上(13,000円)。事故や故意によるものは別として、表面は何回でもみがき直しができます。
・「登録商標:SAMSARA100年真珠」 すべて新珠の時マイクロパーマネントを施すのですが、それにプラス機械仕上げの前後を、ノーワックス、ノーオイルで1粒づつ「手みがき」でスムーズ仕立しますので、汚れにくく、拭きやすく、撥水効果のある長寿命、親子3代の宝物にお仕立てします。(8,000円)
(例)マイクロパーマを加工しますので、9mm以下 M..P)10,000円+8,000円=18,000円(税別)
+糸替え 2,000円より